2024年
9月
05日
木
災害時には誰しもが「災害弱者」となります。
しかし、「情報障がい」「コミュニケーション障がい」を抱える聴覚障がい者は、災害時にはなおさら困難な
立場におかれます。
弊センターでは、災害時に被災聴覚障がい者の支援活動を行えるよう、「災害支援サポーター」の登録を進めるとともに、研修会を開催しています。
<災害支援サポーター登録をできる方>
次のすべてにあてはまる方
・満20歳以上の方
・被災地等でサポーターとして活動する意思のある方
・聴覚障がい者に理解がありコミュニケーション手段
を理解している方
・聴覚障がい者災害支援サポーター研修会を履修され
た方
<本年度の研修内容>
✎日 時:10月27日(日)10:00~12:00
✎内 容:能登半島地震にて
~ろう者がおかれた状況について~
✎講 師:藤平 淳一 氏
(石川県聴覚障害者災害救援対策本部 副本部長)
✎備 考:手話通訳、要約筆記、ヒアリングループ
があります。
✎申 込:10月13日(日)までにメール、FAX、
電話のいずれかでお申し込みください。
<今年度初めて受講される方へ>
研修終了後、災害支援サポーター登録についてご案内いたします。
🌸詳しくは右の案内をごらんください。
2024年
4月
01日
月
『令和6年度手話通訳者養成講座』について
受講者を募集します。
手話通訳とは日本語(音声言語)を手話に、
手話を日本語(音声言語)に訳すことで、
聞こえない方と聞こえる方双方の
コミュニケーションを支援するものです。
県および各市町には手話通訳者の派遣事業があり、
この講座ではその事業の担い手である
手話通訳者を養成します。
■対象者:以下の条件を全て満たすことができる方。
なお、センターが行なう他の講座を受講中の方は、
当講座との重複受講は不可とします。
①手話を駆使して特定の聴覚障がい者と日常会話が
可能であること。
②全日程の70%以上出席できること。
③18才以上で地域の手話サークル等で現在も含めて
3年以上手話を学んでいること。
④講座終了後に県や市町の登録通訳者として活動する
意志があること。
⑤聴覚障がい者団体および手話関係者団体の活動等、
聴覚障がい者との交流や情報交換の場に積極的に
参加する意欲があること。
■募集定員:8名程度
※面接により受講可否を決定します。
【面接日…5/25(土)午後】
詳細は右の「募集要項」をご覧ください。
申込締め切りは5月12日(日)です。
※当日消印有効
お申込をお待ちしております!
2024年
3月
19日
火
2024年2月18日(日)に実施した
標記試験の合格発表がありました。
合格者受験番号
<手書き> 2名
三重T10P
三重T11P
<パソコン> 3名
三重T10P
三重P2
三重P4
※本人宛の通知は本日投函です。
※センターだより4月号にて合格者名を掲載する予定です。
<三重の状況>
受験者 手書き 9名
パソコン 11名
合格者 手書き 2名
パソコン 3名
合格率 手書き 22.2%
パソコン 27.3%
<全国の状況>
受験者 手書き 442名
パソコン 498名
合格者 手書き 90名
パソコン 113名
合格率 手書き 20.4%
パソコン 22.7%
2024年
3月
04日
月
2023年12月2日(土)に実施した
標記試験の合格発表がありました。
◆合格者受験番号(2名)
8
12
本人宛の通知は本日投函いたします。
なお、センターだより4月号にて合格者名を掲載する予定です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【三重県の状況】
受験申込者 26名
辞退欠席者 1名
受験者 25名
合格者 2名
合格率 8%
【全国の状況】
受験申込者 1,779名
辞退欠席者 89名
受験者 1,690名
合格者 256名
合格率 15.15%
2023年
8月
21日
月
災害時には誰しもが「災害弱者」となります。
しかし、「情報障害」「コミュニケーション障害」を
抱える聴覚障害者は、災害時にはなおさら困難な立場に
おかれます。
当センターは、現在11市町と災害支援協定を締結し、
災害時には被災聴覚障害者の支援活動を行えるよう、
「災害支援サポーター」の登録を進めるとともに、
研修会を開催しています。
【本年度の研修内容】
●日時:9月16日(土)13:00~15:00
●講演:『HUG(避難所運営ゲーム)を
みんなでやってみよう!』
●講師:岩本 久美 氏
(三重県地域防災推進課
地域防災力向上班防災技術指導員)
聴覚障害者とのコミュニケーション方法を
理解している方であれば、研修終了後
災害支援サポーターにご登録いただけます。
あなたも災害支援サポーターになりませんか?
参加ご希望の方は右のチラシ画像を参照の上、
9月3日(日)までに当センターまでご連絡ください。
ご応募をお待ちしています。
2023年
4月
14日
金
『令和5年度盲ろう者通訳・介助員養成講座』について
受講者を募集します。
この講座では盲ろう者の自立と社会参加を図るため、
盲ろう者通訳・介助員についての知識や
よりよい介助方法をはじめ、コミュニケーション技術等、盲ろう者の多様なニーズに応えることのできる
知識、技術の習得を目指します。
■対象者:以下の条件を全て満たすことができる方。
なお、実施主体が行なう他の講座を受講中の方は、
当講座との重複受講は不可とします。
●18歳以上の方
●面接に出席できる方(面接日:6月25日(日))
●全日程の8割以上の講座に出席できる方
●講座終了後に県の登録盲ろう者通訳・介助員として
活動できる方
●次のいずれかができる方
①手話コース・・手話で会話ができる方
②パソコンコース・・要約筆記奉仕員(者)の
パソコンコースを修了した方
③点字コース・・点字の読み書きができる方
※1年目と2年目の最終日に面談を行います。
■募集定員:全コース合わせて10名
※面接により受講可否を決定
詳細は右の「募集要項」をご覧ください。
申込締め切りは6月13日(火)必着です。
お申込をお待ちしています!
2023年
3月
30日
木
『令和5年度手話通訳者養成講座』について
受講者を募集します。
手話通訳とは日本語(音声言語)を手話に、
手話を日本語(音声言語)に訳すことで、
聞こえない方と聞こえる方双方の
コミュニケーションを支援するものです。
県および各市町には手話通訳者の派遣事業があり、
この講座ではその事業の担い手である
手話通訳者を養成します。
■対象者:以下の条件を全て満たすことができる方。
なお、実施主体が行なう他の講座を受講中の方は、
当講座との重複受講は不可とします。
①手話を駆使して特定の聴覚障がい者と日常会話が
可能であること。
②全日程の70%以上出席できること。
③18才以上で地域の手話サークル等で現在も含めて
3年以上手話を学んでいること。
④講座終了後に県や市町の登録通訳者として活動する
意志があること。
⑤聴覚障がい者団体および手話関係者団体の活動等、
聴覚障がい者との交流や情報交換の場に積極的に
参加する意欲があること。
■募集定員:8名程度 ※面接により受講可否を決定
【面接日…5/20(土)午後】
詳細は右の「募集要項」をご覧ください。
申込締め切りは5月7日(日)です。※当日消印有効
お申込をお待ちしています!
2023年
3月
17日
金
2023年2月19日(日)に実施した
標記試験の合格発表がありました。
合格者受験番号
<手書き> 4名
三重T5P
三重T6P
三重T8P
三重T9P
<パソコン> 6名
三重T5P
三重T6P
三重T8P
三重P2
三重P3
三重P4
※本人宛の通知は本日投函です。
※センターだより4月号にて合格者名を掲載する予定です。
<三重の状況>
受験者 手書き 10名
パソコン 12名
合格者 手書き 4名
パソコン 6名
<全国の状況>
受験者 手書き 451名
パソコン 495名
合格者 手書き 109名
パソコン 144名
合格率 手書き 24%
パソコン 29%
2023年
3月
03日
金
2022年12月3日(土)に実施した
標記試験の合格発表がありました。
◆合格者受験番号(4名)
1
3
15
25
本人宛の通知は本日投函いたします。
なお、センターだより4月号にて合格者名を掲載する予定です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【三重県の状況】
受験申込者 27名
辞退欠席者 2名
受験者 25名
合格者 4名
合格率 16%
【全国の状況】
受験申込者 1,667名
辞退欠席者 132名
受験者 1,535名
合格者 281名
合格率 18%
2022年
4月
04日
月
『令和4年度手話通訳者養成講座』について
受講者を募集します。
手話通訳とは、日本語(音声言語)を手話に
置き換えたり、手話を日本語に置き換えることで、
聞こえない方と聞こえる方の、お互いの意思疎通支援を
行います。
県および各市町には、手話通訳者の派遣事業があり、
その事業の担い手である手話通訳者を養成するのが、
この講座です。
■対象者:
以下の条件を全て満たすことができる方とします。
なお、実施主体が行なう他の講座を受講中の方は、
当講座との重複受講は不可とします。
①手話を駆使して特定の聴覚障がい者と日常会話が
可能であること。
②全日程の70%以上出席できること。
③18才以上で地域の手話サークル等で現在も含めて
3年以上手話を学んでいること。
④講座終了後に県や市町の登録通訳者として活動する
意志があること。
⑤聴覚障がい者団体および手話関係者団体の活動等、
聴覚障がい者との交流や情報交換の場に積極的に
参加する意欲があること。
■募集定員:
6名程度 ※面接により受講可否を決定
【面接日…5/29(日)午後】
詳細は右の「募集要項」をごらんください。
申込締め切りは5月16日(月)です。※当日消印有効
お申込をお待ちしています!
「センター便り№29(4月号)ができました」
センター便り№29(4月号)を発行しました!
ぜひ、ご覧いただき、ご意見などをいただければ幸いに存じます。
(下記のPDFファイルをダウンロードの上、ご覧ください)
「統一試験合格者発表」
以下の統一試験の合格者の発表がありましたので
お知らせします。(詳細は右のファイルをクリックしてください)
2014年度手話通訳者全国統一試験合格者
2014年度全国統一要約筆記者認定試験合格者
「2015年度のセンター各事業の開催案内」
〈手話関係事業〉
◆手話通訳者現任研修◆
第1回 2015年6月27日(土)
第2回 2016年1月31日(日)
第3回 2016年3月12日(土)
◆健康管理学習会◆
2015年5月31日(日)
※社会福祉法人全国手話研修センター主催の通訳士・者研修◆
○手話通訳士現任研修(基礎研修および政見放送)
第1回 群馬 2015年4月24日(金)~26日(日)
第2回 京都 2015年5月15日(金)~17日(日)
第3回 北海道 2015年6月 5日(金)~ 7日(日)
第4回 熊本 2015年8月14日(金)~16日(日)
○手話通訳士現任研修○
第1回 岩手 2015年 5月27日(水)~31日(日)
第2回 山口 2015年 7月 8日(水)~12日(日)
第3回 千葉 2015年10月21日(水)~25日(日)
第4回 京都 2015年12月 9日(水)~13日(日)
○手話通訳者現任研修(手話通訳士試験対策)○
第1回 香川 2015年 5月15日(金)~17日(日)
第2回 青森 2015年 7月 3日(金)~ 5日(日)
第3回 長野 2015年 8月 7日(金)~ 9日(日)
第4回 京都 2015年 9月 7日(月)~ 9日(水)
○手話通訳者現任研修○
第1回 京都 2015年 5月27日(水)~31日(日)
第2回 愛知 2015年 7月 8日(水)~12日(日)
第3回 山形 2015年10月21日(水)~25日(日)
第4回 沖縄 2015年11月19日(木)~23日(月・祝)
〈要約筆記関係事業〉
要約筆記関係の開催日時については、決まり次第改めてお知らせします。
「防災セミナー 災害時の要援護者対策に
ついて考える に参加しました」
去る2月18日(水)、三重県伊勢庁舎4階 第401会議室において三重県南勢志摩地域活性化局主催の『防災セミナー「災害時の要援護者対策について考える」』が開催されました。会場には200名を超す参加者が来場、防災の関心度の高さを実感したセミナーとなりました。
「2015年度 三重県要約筆記者移行講座」
要約筆記奉仕員から要約筆記者に移行するために、受講が必要な講座です。
下記の16時間をすべて受講する必要があります。
2015年度が最終となりますので、移行を希望する方は必ず受講してください。
・ 6月 7日(日)第13講(4h)
・ 8月 1日(土)第14講(2h)
・11月 1日(日)第 6講(3h)
・12月 6日(日)第 9講(4h)
・12月19日(土)第 8講(3h)
申込み書は県登録者はセンターから送ります。
市町のみの登録者は、市町福祉課から送っていただくようにします。
その他の方は、センターまでお問合せ下さい。
「要約筆記を利用される方へ」
要約筆記には「全体投影」と「ノートテイク」があります。
要約筆記のことをもっと知っていただくため、説明資料を作成しました。
ぜひ、ご一読ください。
「手話通訳、要約筆記って…なんだろう?
~派遣事業パンフレット」
手話通訳って?要約筆記って?その疑問にお答えする
パンフレットができました!
また、三重県内の手話通訳・要約筆記派遣事業を実施している
市町村もひと目でわかります。
ぜひ、下記のPDFファイルからご覧ください。
「センターのパンフレット更新しました!」
センターのパンフレットを一新しました。
センターの部屋配置の公開や事業の内容などを簡単にご紹介しています。
センターにも常備していますので、ご来局の時はぜひ手にとって見てください。
また、下記のPDFファイルからもご覧になれます。
「要約筆記者養成テキスト(厚生労働省カリキュラム準拠)
の訂正」
要約筆記者養成テキストの第1版と第2版に訂正がありました。
詳細は下記のPDFファイル「要約筆記者養成テキスト正誤表」をご覧ください。
「パッチワーク作品の寄贈を
頂きました」
2014年4月1日でセンター開設2周年を迎えまし た。一般社団法人三重県聴覚障害者協会女性部たちから、パッチワークで作ったチラシ入れホルダーをいただきました。本当にありがとうございます。
受付に展示していますので、是非来所の際はご覧ください。