(朝日新聞に掲載されました 1月19日朝刊)
18日に開会した参院の通常国会から、
本会議のインターネット中継に
手話通訳が導入されたという記事が
朝日新聞に掲載されました。
『手話通訳について、国会の地下にある
放送用の施設内に撮影用ブースを設けた。
議場内の音声にあわせて手話通訳を行い、
本会議場の映像とともに配信する。
18日の菅義偉首相の施政方針演説から
運用が開始され、21、22日に予定される
参院本会議の代表質問でも配信する予定だ。』
LINEでもご覧いただけます!
ホームページでのお知らせを
LINEでもご覧いただけます。
お友だち登録を
お願いします!
重要なお知らせ
手話通訳者養成講座募集要項
要約筆記者養成講座募集要項
盲ろう者通訳・介助員養成講座募集要項
「難聴・中途失聴者について」
啓発動画はこちらから
「要約筆記について」
【三重県】新型コロナウィルス感染症に関する相談窓口(聴覚障害者への対応)
・新型コロナウイルス感染症に ついてのご相談等(個人の方)
『手話を覚えてみよう』
手話動画
県内市町の 手話や名所の手話、スポーツの手話をこちらから学べますよ!
聴覚障害者での災害時支援についてのリーフレット『きこえないんです ~災害時の支援について~』発行!
『きこえないんです ~災害時の支援について~』(PDF)
【字幕ボランティア日】
毎月2~3回 活動しています!
【令和7年度
難聴者向け手話教室日】
毎月第1木曜日13:30から
開催しています。
※参加者、随時受付中!
🌸令和8年1月は
第2木曜日(8日)に開催し
ます。
【相談日】
毎月火曜日、木曜日
※できれば事前予約をお願いします
いのちを守るために
緊急時・災害時の通報
(聴覚障がい者の皆さまへ)
三重県警ウェブ110番・FAX110番
センターと各自治体との災害時の聴覚障がい者支援に関する協定
各種手続き・電子サービス
センターを利用される方へ
〈センターを知ろう!〉
〈利用者登録申請書〉
〈施設・情報機器の利用申請書〉
〈相談予約利用申請書〉
「手話通訳者」「要約筆記者」「盲ろう通訳・介助者」の派遣を依頼される方へ
〈派遣申請にあたって〉
(全体投影)(ノートテイク)
〈手話通訳・要約筆記派遣の申請書〉
〈盲ろう通訳・介助者派遣の申請書〉
手話通訳者、要約筆記者、盲ろう通訳・介助者の皆さまへ
〈通訳活動報告書〉
サイト内検索
三重県聴覚障害者支援センターは「聞こえない」または「聞こえにくい」人が自立した地域生活を営むことができるよう幅広い視野を持って支援する専門的な施設です
インクルーシブ(全ての人が自分らしく生きること)を基本理念とし、聴覚障害者の福祉向上と情報提供、情報保障、情報コミュニケーションをサポートしていきます
当センターは一般社団法人三重県聴覚障害者協会が指定管理者として運営管理を行なっています
問い合わせ先
■住所:〒514-0003
三重県津市桜橋2丁目131
三重県社会福祉会館内5階
■FAX:059-223-3301
■TEL:059-223-3302
■e-mail:deaf.mie-
center@vivid.ocn.ne.jp