【中日新聞2019/10/16:「自前」手話で伝える工場用語 トヨタ紡織、効率アップ
企業で働く聴覚障害者にとって、
周囲とコミュニケーションができないことが
大きな悩みの一つになっています。
筆談ができれば良いのですが、野外や工場などでは
筆談も難しいケースがよくあります。
そんな中、中日新聞にトヨタ紡績の取り組みが
掲載されていました。。
【中日新聞:「自前」手話で伝える工場用語 トヨタ紡織、効
率アップ】
(記事から一部引用)
トヨタ自動車グループの内装部品メーカーのトヨタ紡織は、
聴覚障害者らが生産現場で働きやすくするため、作業で使う
専門用語を表現するオリジナルの手話を考案した。
必要な物はまずは自社で作るトヨタ系の文化「自前主義」を
応用した取り組みで、日本語が苦手な外国人労働者にも重宝
されている 。
~中略~
ラインの従業員の7%に当たる五人が聴覚に障害がある。
ミシンを使う工程では、縫い合わせの面がだぶついてしまう
「つまみ」や、縫い目が一つ飛ぶ「目飛び」などの専門用語
を多用する。
だが、これらを表現する手話はなく、五十音を指で表す指文
字や筆談は「伝達に時間がかかって迷惑が掛かる」と、障害
者が遠慮してしまう課題があった。
「手話がないなら作ってしまおう」と休憩時間に職場で相
談。
~中略~
ブラジル、中国などの外国人を含めたコミュニケーション促
進や品質、作業効率の向上に役立っている。
企業の中で生まれた合理的配慮の大きな成果の一つだと
思います。
合理的配慮の理念は、すべての人にとって配慮できる、また
有益な内容であることだと思います。
コレ、いいですね!