合理的配慮の例:(国際ニュース:中国の出前アプリ「餓了麼」の取り組み)

国際ニュース:『中国の出前アプリ「餓了麼」、聴覚障害の配達員向け自動音声通知機能を開発』

国際ニュース:中国の出前アプリ「餓了麼」、聴覚障害の配達員向け自動音声通知機能を開発

かつて、障害者に係る欠格条項というのがあり、資格・免許等の試験を受ける条件の1つに、障害を理由とした欠格事由がありました。

 

その欠格条項に制限され、障害者が受験を阻まれたり、資格を取得できないことは珍しくありませんでした。

その欠格条項の見直しが2001年より始まり、ろう者の薬剤師が初めて誕生しました。

今や、聴覚障害を持つ医師も何名かおられます。

 

しかし、お客様とのコミュニケーションや電話が必要な業務は、コミュニケーションの問題があり、その業務に聴覚障害者はなかなか就くことができません。

 

しかし、先日、国際ニュースで中国の出前サービスで配達員用アプリに、聴覚障害を持つ配達員のための機能が追加され、利用者の中で話題になったそうです。

 

【国際ニュース:中国の出前アプリ「餓了麼」、聴覚障害の配達員向け自動音声通知機能を開発 】

 http://www.afpbb.com/articles/-/3156327
(記事から一部引用)

インターネット上で少し前、中国の出前サービス大手「餓了麼(Ele.me)」の利用者による書き込みが話題になった。

「配達員が何度もワンコールだけ鳴らして電話を切るので怒っていたが、メッセージが来ていたことに気づいた。メッセージには『配達員です。聴覚障害があるためメッセージで失礼いたします。到着した際には、電話を一度だけ鳴らします』『会社の入口に到着しました』『受付に預けておきました』と書かれていた。メッセージを読んで、理由も知らずに怒っていたことを大変後悔した」といった内容だった。インターネットユーザーからは、「この配達員のくじけない仕事ぶりに感動した」といったコメントが殺到した。

~中略~

聴覚障害のある配達員向けアプリ「蜂鳥配送」は、注文を受けた配達員が聴覚障害者の場合、利用者が配達員への通話ボタンを押すと、画面に「配達員は聴覚障害者です」と表示され、メッセージ機能を利用して連絡を取るように勧める。

研究チームの責任者は、「新たな機能を追加したことで、聴覚障害を持った配達員の仕事の効率を高めることができ、利用者に対するサービスも保証できる。今回、改良のきっかけとなった配達員への書き込みは、我々も感動し、障害を持った配達員を守る責任を改めて重く受け止めた。今後も配達員や利用者の意見を反映させながら改良を重ね、より良いアプリを目指したい」と話した。

 

日本では合理的配慮という言葉が広がっていますが、障害のある社員への配慮や働きやすい環境づくりについては、まだまだ関心が高まっていないように思います。

 

障害のある社員への仕事がしやすい環境を守る、利用者へのサービスの保証の両立を目指す、この企業の取り組みは素晴らしいですよね。

 


LINEでもご覧いただけます!

 

ホームページでのお知らせを

LINEでもご覧いただけます。

 

お友だち登録

      お願いします!

重要なお知らせ

 

 「難聴・中途失聴者について」

      啓発動画こちらから

 「要約筆記について」

      啓発動画こちらから

三重県】新型コロナウィルス感染症に関する相談窓口(聴覚障害者への対応)

新型コロナウイルス感染症に  ついてのご相談等(個人の方)

 

『手話を覚えてみよう』

手話動画

聴覚障害者での災害時支援についてのリーフレット『きこえないんです ~災害時の支援について~』発行!

『きこえないんです ~災害時の支援について~』(PDF)

字幕ボランティア日】

毎月2~3回 活動しています!

【令和6年度

   難聴者向け手話教室日】

毎月第1木曜日13:30から

       開催しています。 

  ※参加者、随時受付中!

 

🌸令和7年1月は

  第2木曜日(9日)開催し

  ます。

 

【相談日】

毎月火曜日、木曜日

※できれば事前予約をお願いします

いのちを守るために

緊急時・災害時の通報

(聴覚障がい者の皆さまへ)


各種手続き・電子サービス

センターを利用される方へ

〈センターを知ろう!〉

〈利用者登録申請書〉

〈施設・情報機器の利用申請書〉

〈相談予約利用申請書〉

「手話通訳者」「要約筆記者」「盲ろう通訳・介助者」の派遣を依頼される方へ

〈派遣申請にあたって〉

   (全体投影)(ノートテイク)

〈手話通訳・要約筆記派遣の申請書〉

〈盲ろう通訳・介助者派遣の申請書〉

手話通訳者、要約筆記者、盲ろう通訳・介助者の皆さまへ

〈通訳活動報告書〉

サイト内検索

 三重県聴覚障害者支援センターは「聞こえない」または「聞こえにくい」人が自立した地域生活を営むことができるよう幅広い視野を持って支援する専門的な施設です

 インクルーシブ(全ての人が自分らしく生きること)を基本理念とし、聴覚障害者の福祉向上と情報提供、情報保障、情報コミュニケーションをサポートしていきます

当センター一般社団法人三重県聴覚障害者協会が指定管理者として運営管理を行なっています

問い合わせ先 

■住所:〒514-0003

    三重県津市桜橋2丁目131

    三重県社会福祉会館内5階

■FAX:059-223-3301

■TEL:059-223-3302

■e-mail:deaf.mie-

center@vivid.ocn.ne.jp