4)センターの活用による県民サービスの向上に関する事項

➊施設の機能を活用した県民サービスの向上につながる自主事業の実施について

・聴覚障害者への支援に関する情報の発信(ホームページなど)
地域の聴覚障害者団体の活動や関係団体の活動及び交流行事について、支援センターへ情報を集約するとともに、支援センターのホームページなどで情報提供を行う。地域の聴覚障害者団体及び関係団体、身体障害者相談員などによる情報交換や収集を行い、各地域での情報を共有する。
・聴覚障害者の子育て支援(聴覚障害者ママ教室、相談コーナーなど)
子育て中の聴覚障害者親やその子どもたちが交流できる子育てサークルの設置、子育ての支援活動を行う。
・聴覚障害高齢者の交流事業
聴覚障害児や聴覚障害高齢者など、誰もが参加しやすいような行事を企画し、聴覚障害者域全体の交流が広がる取り組みを行う。
 ※ただし、子育て支援や高齢者の交流事業を行なうにあたり、開催する必要最低限の経費は
参加者から徴収する。

 

➋利用者の増加につながる具体的な取組について

・オープンスペースを活用して、談話コーナーを設置し、誰もが気軽にいつでも利用できる体制を整える。
・個々のコミュニケーション手段に対し手話、筆談で対応ができる環境を整える。
・聴覚障害への理解や啓発を目的とした課外授業などの機会を教育機関に働きかけ、子供たちにセンターを訪問してもらう。具体的な内容として、福祉機器の説明・体験、手話教室、要約筆記の紹介、聴覚障害者による体験談など。
・関係団体や外部団体に対して会議室(赤外線補聴システム常設)を開放し、施設の有効利用をはかる。

 

➌利用者の声の把握と管理運営への反映方策について

・センター内の意見箱の設置や関係団体のネットワークを活用した利用者や地域住民の意見・要望を収集し、利用者からの意見や苦情については真摯に受け止め、可能なかぎり改善する。
・支援センター運営体制内に設置する“支援センター評価委員会”にて、利用者のニーズに応えられているか、支援はできているかなどの評価を受け、対応案や解決方法を協議し、更なる改善を図っていく。

 

➍施設の稼働率を高めるための方策について

・毎年統計をとり、利用者・来所者数及び来局目的、利用目的の内容を把握し、分析を行なう。分析によって傾向を把握し改善すべきこと、今後の課題に向け対策を講じる。

 

➎達成目標について

  今まで三重県に聴覚障害者を支援する拠点は1箇所もなかったが、このセンター開所により、聴覚障害者への支援、災害等非常事態に支援できる体制を構築し、三重県内の聴覚障害者が、安心して暮らせることを目指し、計画書に沿って業務を行い、以下の目標の達成を目指す。

 ◎登録者の総数 500人以上
 ◎字幕付映像等聴覚障害者が受け取りやすい方法による情報発信回数 毎年度12回以上
 ◎手話通訳者・要約筆記者の新規登録者数 毎年度30人以上

トップ

 

LINEでもご覧いただけます!

 

ホームページでのお知らせを

LINEでもご覧いただけます。

 

お友だち登録

      お願いします!

重要なお知らせ

 

 「難聴・中途失聴者について」

      啓発動画こちらから

 「要約筆記について」

      啓発動画こちらから

三重県】新型コロナウィルス感染症に関する相談窓口(聴覚障害者への対応)

新型コロナウイルス感染症に  ついてのご相談等(個人の方)

 

『手話を覚えてみよう』

手話動画

聴覚障害者での災害時支援についてのリーフレット『きこえないんです ~災害時の支援について~』発行!

『きこえないんです ~災害時の支援について~』(PDF)

字幕ボランティア日】

毎月2~3回 活動しています!

【令和6年度

   難聴者向け手話教室日】

毎月第1木曜日13:30から

       開催しています。 

  ※参加者、随時受付中!

 

🌸令和7年1月は

  第2木曜日(9日)開催し

  ます。

 

【相談日】

毎月火曜日、木曜日

※できれば事前予約をお願いします

いのちを守るために

緊急時・災害時の通報

(聴覚障がい者の皆さまへ)


各種手続き・電子サービス

センターを利用される方へ

〈センターを知ろう!〉

〈利用者登録申請書〉

〈施設・情報機器の利用申請書〉

〈相談予約利用申請書〉

「手話通訳者」「要約筆記者」「盲ろう通訳・介助者」の派遣を依頼される方へ

〈派遣申請にあたって〉

   (全体投影)(ノートテイク)

〈手話通訳・要約筆記派遣の申請書〉

〈盲ろう通訳・介助者派遣の申請書〉

手話通訳者、要約筆記者、盲ろう通訳・介助者の皆さまへ

〈通訳活動報告書〉

サイト内検索

 三重県聴覚障害者支援センターは「聞こえない」または「聞こえにくい」人が自立した地域生活を営むことができるよう幅広い視野を持って支援する専門的な施設です

 インクルーシブ(全ての人が自分らしく生きること)を基本理念とし、聴覚障害者の福祉向上と情報提供、情報保障、情報コミュニケーションをサポートしていきます

当センター一般社団法人三重県聴覚障害者協会が指定管理者として運営管理を行なっています

問い合わせ先 

■住所:〒514-0003

    三重県津市桜橋2丁目131

    三重県社会福祉会館内5階

■FAX:059-223-3301

■TEL:059-223-3302

■e-mail:deaf.mie-

center@vivid.ocn.ne.jp